kb84tkhrのブログ

何を書こうか考え中です あ、あと組織とは関係ないってやつです 個人的なやつ

2019-07-01から1ヶ月間の記事一覧

PPP3: 機械学習 Jupyter Notebook

Jupyter Notebookはちょっと興味あった $ pip install jupyter numpy scipy pandas matplotlib scikit-learn 全部一気に入れた! そしてjupyter notebookを起動

PPP3: 機械学習 続き

15-02 機械学習プロジェクトの概要 仮説検証はPDCAで進める

PPP3: 機械学習

Chapter 15 プログラマーのための機械学習 いまどきはWebエンジニアも機械学習くらいできないと、なんだなあ(詠嘆 Chapter 15 プログラマーのための機械学習 ここは読むところなのか手を動かすところなのか ちょっと動かしてみたいけど

PPP3: Django実践 続き

14-03 データベースのマイグレーション スキーマのバージョンアップ・ロールバックやデータの移行を管理する モデルを基に、データベースを更新するマイグレーションファイルを作成する このへんはチュートリアルで少し見たからだいたいわかる

PPP3: Django実務

Chapter 14 Djangoで実務のWebアプリ開発 ここもやってみるというより読む中心 14-01 Djangoは実務でWebアプリを作るのにオススメ ここは基礎知識 フルスタックでモノリシックなWebアプリケーションフレームワーク 全部入りなのでビジネスロジックに集中でき…

PPP3: テスト

Chapter 13 テストを味方にする この章はそもそもコードもコマンドも出てこないっぽいので心置きなく読むだけ 主に手動のテストの考え方

PPP3: パフォーマンス改善

Chapter 12 Webアプリケーションのパフォーマンス改善 まずは読む

PPP3: Ansible (読むだけ)

11-02 Ansibleで作業を自動化する 具体的にAnsibleで構築手順を書く方法 ここも感じがつかめればよしとするかなあ nginxとかgunicornはともかくとしてAnsibleはちょっと体験してみたかったけど ほんとにやりたくなったらチュートリアルやろう

PPP3: 構築とデプロイ

Chapter 11 環境構築とデプロイの自動化 開発環境・ステージング環境・本番環境の構築 まずは内容・手順を検討してそのあと自動化する 自動化の主役はAnsible

『白と黒のとびら』『精霊の箱』

やはりよい 『白と黒のとびら』とか『精霊の箱』の記事にリンク張っとこと思ったけどなかった 違うとこで書いたんだな #はてなブログ 『数の女王』 読みました - kb84tkhrのブログ https://t.co/KAQpZ4Sx2D AI本も数の女王もいいですが自分的にはやっぱこの…

PPP3: Circle CI (続き6)

CircleCIにはCLIもある Using the CircleCI Local CLI - CircleCIコレほしかった Validate A CircleCI Config 上から順番に見ていこう ジョブをローカルで走らせるなんてことも書いてある コンテナで動かしてるんだからできるか これだとConfigをValidateす…

PPP3: Circle CI (続き5)

10-07 ドキュメントのビルドを実行する Sphinxのところは読むだけに やればできそう感はある 10-8 便利な機能 lintが成功したらテストを実行するという例 題材はcalculations.pyに戻ってる

『数の女王』 読みました

すこしまとまってポイントを獲得したので喜び勇んで新刊を買っていますもう使い切ったけどね! 数の女王 作者: 川添愛 出版社/メーカー: 東京書籍 発売日: 2019/07/16 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 『白と黒のとびら』や『…

PPP3: Circle CI (続き4)

10-06 Slackへ通知する といっても手頃なSlackがないな ちょっと作ってみるか hyuki先生もひとりSlackとかやってるらしいし使ってみると面白いかもしれない

『宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃』

読みました 宇宙と宇宙をつなぐ数学 IUT理論の衝撃 作者: 加藤文元 出版社/メーカー: KADOKAWA 発売日: 2019/04/25 メディア: 単行本 この商品を含むブログを見る 宇宙際タイヒミュラー理論の一般向け解説書数学の本だけど鉛筆とノートを用意して、って本で…

PPP3: Circle CI (続き3)

チュートリアルやってから戻ってくるか 戻ってきました 前にやってたことが思い出せないので読み返してみたり でもなんだかわかった気がしないのはなぜか ・・・ チュートリアルにforms.Formって出てきたっけ? HTMLでFORMタグは出てきたけどビューで処理し…

Djangoチュートリアル(13) 管理アプリのカスタマイズ

ここでは、引き続き Web 投票アプリケーションの開発を続け、 チュートリアル その2 で少し触れた、Django が自動生成する管理サイトのカスタマイズに焦点を当てます。 む、ということはもうDjangoのWebアプリを作ることについては完全に理解したと言っても…

千字文:適口充腸飽飫

書いているときはわりといい感じに書けてるかなーと思ってたけど画面に貼り付けてみるとなんか全然ダメで凹んでいる

Djangoチュートリアル(12) 静的ファイル

自動テストについて少し読み物 ResultsView にも同じように get_queryset メソッドを追加して、新しいテストクラスも作らなければならないようです。しかしこれは、今作ったばかりのものとそっくりになるでしょう。実際、テストは重複だらけになるはずです。…

n月刊ラムダノートVol.1 No.2(2019)

n月刊ラムダノート Vol.1, No.2(2019) shiroさんのLISP 1.5記事が掲載されていると聞いて即購入 LISP 1.5の風景計算機科学から見たディープラーニングQ#で始める量子プログラミング の3本立て見るからに濃ゆいしかも幅広い

Djangoチュートリアル(11)

テストふたつ追加境界値のテストを追加したってことだな

Djangoチュートリアル(10) 自動テスト

はじめての Django アプリ作成、その 5 | Django ドキュメント | Djangoに進む 自動テストの話 Webアプリって要はGETなりPOSTを受け取ってHTML文字列を返す関数の集まりみたいな ものだからGUIのデスクトップアプリとかよりはテストと相性いい気はする 画面…

Djangoチュートリアル(11) 汎用ビュー

さてなんだか同じようなコードが増えてきましたが 汎用ビュー(Generic View)ってやつでまとめられるそうな

Djangoチュートリアル(10) pluralize

結果の画面表示 views.pyは目新しいところなし polls/templates/polls/results.htmlの vote{{ choice.votes|pluralize }} は choice.votesが2以上ならvoteをvotesにしてくれるもののようだ 0票だったらどうなるんだろう

英語でコンピュータサイエンスのお話を聞くPodcastいくつか

英語力はつけたいと思っているんだけどでも英語だけの勉強はしたくないし、ってことで コンピュータサイエンスのお話が聞けるPodcastを聴いてます 自分の聴いてるPodcastをお気に入りのエピソードとともにいくつか紹介してみようかと

挹之莫測其源

今日は雁塔聖教序をやりました 上に偏った 莫と其が右上がりすぎ ていうか其がなんか変 莫はちょっと大きい 雁塔聖教序的にはたぶんハネが大きすぎる もう一回やろうかな・・・

Djangoチュートリアル(9) フォーム

今日はフォーム

Djangoチュートリアル(8) テンプレート

えーとどこまでいったかな 404返すところまでだった 今日はテンプレートをもう少し本格的に

『バレットジャーナル 人生を変えるノート術』

これ読んだ バレットジャーナル 人生を変えるノート術 作者: ライダー・キャロル,栗木さつき 出版社/メーカー: ダイヤモンド社 発売日: 2019/04/18 メディア: 単行本(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る バレットジャーナルの公式ガイド今までWebで…

Djangoのドキュメント修正について調べてみる (3)

っていうか日本語解説がありましたよ documentation / 翻訳への参加方法 | djangoproject.jp そりゃあるよな それほど詳しくは書いてなくて、昨日やってみたことでだいたい合ってるっぽい 昨日の今日でコメントに反応がある気はしてなかったけどやっぱりない…