kb84tkhrのブログ

何を書こうか考え中です あ、あと組織とは関係ないってやつです 個人的なやつ

図書の貸出履歴の話

どこぞの小学校で子供たちが借りた本のデータを記録・管理してたっていうのが
話題になってますね
第一印象、ああがんばってるな、と思ったんですけどネットでは図書館が
やってはならないことって話が盛り上がってます
中には「絶対悪」とまで言う人も

でもそれって、そこまで悪いことなのかなあ?

自分はこの間たまたま、自分が借りた本を確認できないかと思って
カウンターで聞いてみて生まれて初めて図書館では記録を残してないんだって
ことを知り、ついでにちょっと調べてなぜ図書館が履歴を残さなくなったかって
いういきさつを知った、くらいのニワカで
これからいろいろ知っていけばわかるようになるのかもしれないけれど
とりあえず今感じていることを書き残しておこうと思う

1. それって、悪用されただけですよね?
悪いのは貸出履歴を使って思想やら信条やらをどうにかしようとすることであって
記録を残すことじゃないんじゃないかなあ
悪用を防ぐことは大事だけど、履歴の方から見たらとばっちりなのでは

2. Amazonが記録を残して利用しまくってるのは問題ないの?
私企業だから?それとも許諾を取ってるから?
「絶対悪」っていうのは立場が変わったり許諾を取れば許される程度の
悪にも使われる言葉?

3. 読みたい本や、読んだことのない分野の本を勧めるのがそんなに悪いことなの
強制とか思想統制とか洗脳とかはダメですよ
でも学校がお勧めの本を挙げただけで即思想統制ってなるかなあ?
そうならないようにお勧めしてもらえるような方法はないのかなあ?

4. 人間が覚えてるのはいいの?
自分が、ムスメの読んだ本を覚えていて、読みたそうな本や、読んだことのない
分野の本を買ったり借りたりするのは悪いことなの?
同じことを図書館や学校がやったら悪?

5. 司書さんならいいの?
どうもデータベースになるとよくないけど司書さんが覚えている分には問題ない、
っていうか司書さんにがんばってもらおう的な空気を感じるんだけど
どうして司書さんが覚えてるのなら問題ないのかなあ?

6. 司書さん大変なのでは?
本が好きで図書室によく来る子の読書傾向くらいは覚えてるかもしれないけど
全校生徒を相手にできる?
イベントなんかを開いて集まってきた子になにかしてあげる、とかなら
できると思うけど、個別の子のことまでわかるかなあ?
そうでなくても大変そうな話を聞くけど

これくらいかな
悪用されるのはよくないけど、だからといってゼロじゃないといけない、って
わけでもないんじゃないか、と思っているわけです