kb84tkhrのブログ

何を書こうか考え中です あ、あと組織とは関係ないってやつです 個人的なやつ

考える力がないわけじゃないと思うんですが

ウチの子に考える力がないと思ってるわけじゃないんですけどね
考える「習慣」がないかなーとは思ってます

自分はそもそも、「考える」ってなんだかわかってなかった気がしていて
見て答えが思い浮かべば「わかる」そうでなければ「わからない」くらいしか
考えてなかったような
思い浮かぶまで時間をかけたりすることはありましたけど

今は、とにかく思いついたことを書き付けていくってことが
「考える」には大事だな、と思ってます
「考える」がわかった、とはとても言えません
まだまだ初心者ですから

そんな自分の性質を強く受け継いだと思われる娘は
「どうしてそうなるのかな?」「どうするとうまくいきそう?」などと
聞くと即時に「わからない」と返してきます

ただし、気をつけなければならないことは、「質問をして、相手が答えられなくてもいい」ということを知っておくことです。

信じていいですか先生 

質問されると自動的に頭は考え出しますから、アウトプットの質は問いません。答えなくても頭は動いているということなのです。

 考えることを放棄してるような気もするんですが先生

「知らない」と「わからない」の区別がついてない気もするんですよね
「知らない」ことは「わからない」という感じ
あと、「教えてもらってない」=「知らない」でもあるような気がします
自分がそうだったから

わからない→調べる、とかわからない→考えるの道筋をつけるには
どうしたらいいかなあ
(と思って数学ガールへとなんとか誘導しようとしている)

「わからない」と言われても泣かずに聞き続けようとも思います